オールおばなざわ
「市民がファースト」をもとに協働のまちづくり
信頼と
共感の
市政
みんなでつくる尾花沢の会
公式ホームページ
さらに前進!5つの政策
協働のまちづくり、みんなでつくる尾花沢の会
儲かる農業と周年農業への支援
1
・経営力に富んだ儲かる農業の担い手育成とスマート農業の推進
・地域ぐるみの鳥獣被害対策の支援
・里山保全と林業の経済的環境
2
地域産業の振興による所得向上
・全国に誇れる地元企業の振興と若者就労の場確保
・銀山温泉・徳良湖・花笠高原を一体化した観光振興
・東北中央道全線開通を見据えた新拠点施設の整備
3
子育て支援と学園構想の推進
・「若者定着と子育てに優しいまち」を実施
・保育環境の整備と「学園構想」の推進
・北村山高校をモデルとした地域企業へのデジタル人材の育成
4
医療・福祉の充実
・診療所と北村山公立病院の連携強化
・高齢者の生きがいやコミュニケーションの場としての居場所づくり
・使いやすく便利んな公共交通の再編
5
だれもが安心して暮らせる住環境の整備
・実効性のある総合的「まちなか空き家再生事業」等の推進
・無雪化住宅の普及等によるゼロカーボンシティの実現
・間口除雪の充実や流雪溝整備の推進
みんなでつくる尾花沢の会活動方針
尾花沢市は、少子高齢化にともなう人口減少で財政的にも大変厳しい状況にあります。子どもたちから高齢者まで市民みんなが、尾花沢に生まれ育ち、住んでよかったと感じられるまちづくりをしなければなりません。そのためには、党派を超えた『オールおばなざわ』を基本理念として、自助、共助、公助の『みんなでつくろうおばなざわ』を合言葉に、市民みんなが参画する協働のまちづくりを進めます。

Petition

Ahead
毎年8月27日・28日に行われる「おばなざわ花笠まつり」において、当時尾花沢市議会議長として、祭り実行における役員をつとめ、祭りの安全と防犯を促し、挨拶をいたしました。

Harmony
山形県庁を訪問して、吉村県知事と会談し、尾花沢市の状況報告や将来像を語り尾花沢市への今後の協力をお願いいたしました。
尾花沢市の秋の新そば祭りにて、そば打ちを提供し、市内外から来るお客さんと、そば打ち指導を行い、交流を深め尾花沢市のアピールをし、再来を促しました。
ご入会のごあんあい
無料
「未来の尾花沢をつくる仲間」を大募集!!

Consolation
大阪市の民間宅老所を訪問し、不足している介護老人ホームに対しての新しい取組方を見学し、老人介護の将来のあり方について学んできました。当市においても加速する高齢化において『宅浪所』も検討する必要性も考えられます。
『みんなでつくる尾花沢の会』に参加しませんか?あなたのご友人、知人の方もご紹介ください。みんなでつくる尾花沢の会の至誠に賛同され、より良いおばなざわをつくるため、あなたの力をお貸しください。楽しく尾花沢を築いてまいりましょう。
女性部
「ゆいの会」結成!
平成30年10月26日にみんなでつくる尾花沢の会女性部「ゆいの会」が結成されました。
「台所から市政への声を!」をスローガンに女性の声を市長に伝え、住みよい尾花沢を作っていくことを主体をしています。
詳しくは下記の詳細をクリックして下さい!