top of page

協働のまちづくり、みんなでつくる尾花沢の会

お問い合わせ 

​ 以前のお問い合わせ内容 

Q1.老朽化が目立つ保育施設や尾花沢小学校をどうするか?

​お問い合わせ先

すがね みつお

菅根 光雄
みんなでつくる尾花沢の会
TEL:0237-25-3031

子育てや教育環境の整備は最重要課題です。中学校付近に一体的な移転改築を行って、小・中学校が連携した『尾花沢学園』構想に着手したいと考えています。

Q2.「子育て日本一への挑戦』についてどう思いますか?

放課後児童クラブは6年生まで利用できるようにしたいと考えています。さらに病児・病後保育を実施するなど、『子育て日本一はの挑戦』をこれまで以上に拡充していきます。

Q3.若い人たちに住んでもらうためにどうしますか?

地元に就職すれば返す必要のない給付型奨学金やUターン支援制度を創設したいと考えます。さらに、地元企業への積極的な育成支援策や農業の6次産業化などによって雇用の場を拡充するとともに、市有地を活用した格安の宅地供給にも取り組んでいきます。

Q4コメの減反廃止で混迷する本市農業をどう振興しますか?

GI(地理的表示保護制度)、GAP(農業生産工務管理)、HACCP、の承認取得を支援して、スイカ、和牛、米、そばなどさらなるブランド化を図ります。また、雪を活用した冬野菜の栽培や国道347号線を活かした宮城圏域への販路拡大など『儲かる農業』にチャレンジします。

Success! Message received.

Q5.ご高齢者の長寿元気づくりをどうすすめますか?

一生懸命に尾花沢を支えてきたご高齢の皆さんを大切にしなければなりません。誰もが気軽に集まれる居場所づくりやタクシー券助成制度の拡充を図ります。また、雪対策として流雪溝の整備や間口除雪を積極的にすすめます。

bottom of page